歯茎が腫れた

歯茎が腫れた

「腫れ」というとパンパンに膨れ上がったイメージがあるかもしれませんが、歯茎の場合はブヨブヨと張りがない状態も「腫れ」に含まれます。歯茎が腫れる原因のほとんどは歯周病です。歯茎が健康なピンク色ではなく、赤く腫れている場合には、特に歯周病の疑いが強いと言えるでしょう。ただ、それ以外の原因で歯茎が腫れることもあります。

 

原因

歯周病

歯周病が進行すると、歯周ポケットの深い位置でも炎症が起こるため、歯茎が腫れます。また、歯周病菌の産生する毒素によって、歯を支えている顎の骨が溶かされていきます。歯茎から膿が出るようになると、独特な嫌な臭いを放ち、痛みを伴うこともあります。

歯の神経が細菌に感染している(不可逆性歯髄炎)

歯の神経(歯髄)が細菌に感染していて、その神経を取り除かないと痛みが消えない状態です。根管治療、または歯髄再生治療が必要です。

歯の根が割れている

被せ物の土台(コア)と接触したり、神経を取り除いたことで歯質が劣化したりすると、歯の根が割れる(歯根破折)ことがあります。歯の根が割れたところから細菌が侵入して炎症を起こし、歯茎が腫れてしまいます。

親知らず

歯茎に埋まっている親知らずが、まっすぐの状態ではない場合、歯茎を圧迫して炎症や腫れが起こります。また、生えてきた親知らずが磨きづらく、汚れが溜まっている場合も、細菌が繁殖して腫れることがあります。

口腔がん

口腔がんには、歯肉がん、舌がん、口腔底がん、頬粘膜がんなどがあります。歯肉がんの場合には、歯茎の腫れが起こります。

歯磨きで歯茎を傷つけている

歯磨きの力が強いと、歯茎を傷つけてしまい、歯茎が炎症を起こして腫れることがあります。
炎症の原因となる細菌を除去するためにも歯磨きは必要ですが、歯茎に傷がつくほど強く磨いてしまうのは、歯にとっても良くありません。
歯科医院で正しいブラッシング指導を受けましょう。また、毛の硬い歯ブラシは歯茎への刺激が強いため、柔らかい歯ブラシで磨くのがおすすめです。

治療

歯周病治療

歯周病は早めの治療が肝心です。歯科医院で歯周病検査をしましょう。
神経の近くで炎症が起こっている場合は、いきなり我慢できないほどの痛みが襲うこともあります。
歯科医院でのプラーク・歯石の除去に加えて、食事後の歯磨きの方法や、うがいをこまめにするなどの、セルフケアも見直しましょう。

歯髄再生治療

歯の神経(歯髄)が細菌に感染しているため、その神経を取り除かないと痛みが消えない状態(不可逆性歯髄炎)ですが、神経を失うことを避けたい場合、歯髄再生治療となります。
親知らずや乳歯などの不用歯から歯髄幹細胞を移植することにより、歯髄と象牙質を再生させる治療法です。

歯の神経の治療(根管治療)

汚染された歯髄を取り除いて、歯の根を洗浄・消毒し、薬剤を詰めます。こうすることで、被せ物を取り付けた後の、根管内での細菌の繁殖や虫歯の再発を予防できます。

親知らずの抜歯

親知らずによって歯茎が腫れる場合は、抗生剤などで腫れを抑えます。ただし、親知らずによる炎症は繰り返されることもあるため、親知らずを抜歯する場合もあります。

口腔がんの治療

口腔がんの種類に応じて、手術、化学療法、放射線療法などが行われます。