しみる場合には冷たいもの・熱いもので原因が変わってくることがあります。
痛みの大小、痛みの質。むし歯と思っても検査で初めて分かることがあります。
歯のぐらつきがある場合、外傷や破折、歯周病など、原因は様々です。
天然歯の着色、薬剤によるもの、保険のプラスチックの変色などがあります。
元々の形、摩耗、欠けなど、歯の形のお悩みはお一人おひとり様々です。
前歯の歯と歯の間の隙間は、治したいというご希望が少なくありません。
歯がすり減ってしまう原因として、代表的なものに歯ぎしりがあげられます。
ぶつけてしまって欠けた、硬いものを噛んで欠けたなどが代表的です。
歯が割れるケースで、歯根破折があります。歯根破折は抜歯が多くなります。
外傷などによって、特に前歯が折れてしまうということがあります。
ぶつけて抜けてしまった場合、歯周病の場合などで治療方法も変わってきます。
歯茎が痛い場合には炎症が起きていることが多く、原因も様々です。
歯茎からの出血が見られる場合、歯周病の可能性が高くなります。
歯茎の腫れが見られる場合、多くで歯周病の可能性が高くなります。
歯茎が痩せて歯が伸びたようになった場合、歯周病の可能性が高くなります。
歯茎の黒ずみは、加齢、喫煙、メラニン、歯科金属によるものなどがあります。
あごの痛みは、むし歯から細菌感染が起きた場合や、顎関節症などがあります。
歯ぎしりは、歯を摩耗させたり、破折や顎関節症、歯周病の悪化につながります。
不正咬合は、見た目のことだけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
噛めない、外れる、痛いなどによって食事が苦痛になることもあります。
他人から指摘されて気づくことも多く、原因も歯周病や様々なものがあります。
噛めていない部分がある時には、インプラントなど、いくつかの治療方法があります。
INDEX
歯が欠けた 歯が欠けた なにか硬いものを食べたときに、歯が欠けてしまった経験がある方もいらっしゃるかと思います。しかしながら、何も問題のない健全な歯が、食べ物で欠けることはあまりありません。歯が欠けるには、欠ける理由があ […]
歯がしみる 冷たいものがしみる 冷たい飲み物や食べ物で歯にしみたり痛みを感じる場合と、熱い飲み物や食べ物で歯にしみたり痛みを感じる場合とで、その原因は二つに分けられます。 原因 治療 歯周病が原因 歯周病が原因の場合は、 […]