噛めていない

噛めていない

歯がなく、噛めていない部分には、入れ歯やインプラントなど、様々な治療法があります。

治療

入れ歯治療(保険)

取り外し可能な義歯(入れ歯)を作る方法です。保険が適用できるため、安価で入れ歯を作ることが可能です。プラスチック製の入れ歯が中心で、部分入れ歯の場合は、金属の留め具で固定することになります。厚みがあり、熱が伝わりにくいため、味を感じづらい、馴染みにくいといったデメリットがあります。また、強度的にも破損や変形しやすい、部分入れ歯では金属の留め具が見えるなど、使用感や審美性は自費の入れ歯に劣ります。

入れ歯治療(自費)

同じく入れ歯を作る方法ですが、入れ歯に使用する素材を選ぶことが可能です。金具の無い入れ歯、床の部分が金属でできた入れ歯、匂いが出にくい素材など、多岐にわたります。金属製の留め具が無い「ノンクラスプデンチャー」は、歯茎と同じ色のプラスチック製の義歯床で義歯を支えます。金属製のバネや留め具が無いため、見た目が自然で、入れ歯に気づかれにくいというメリットがあります。

素材は薄くて軽く、柔らかいので違和感が少なく、密着性が高いため食べ物などが詰まりにくいという特徴もあります。また、金属を使用していないため、金属アレルギーの方にもおすすめです。「金属床義歯」は、顎の粘膜と密着する床の部分が金属でできているため、熱伝導が良く、食べ物の温度を感じることができて、食事を美味しく感じやすくなります。また、厚みも薄く作ることができるので、違和感が少なくてしゃべりやすいというメリットがあります。

ブリッジ治療(保険)

歯のない部分の両隣の歯を削り、両隣の歯を支えとして連結した被せ物を入れて、抜けた歯を人工の歯で補う方法です。もともとある歯を生かせるため、治療が短期間で済み、自分の歯と同じように違和感が少なく、安定感があります。保険が適用でき、安価で治療が可能です。しかし、ブリッジを入れるために健康な歯まで削る必要がある点、両隣の歯に大きな負荷がかかって痛みやすくなる点はデメリットといえます。

ブリッジ治療(自費)

同じブリッジ治療ですが、被せ物に使う素材に、審美性や耐久性が高く、経年劣化の少ないセラミックをお選びの場合は、自費診療となります。

インプラント治療(自費)

あごの骨にネジ状の人工歯根を埋め込み、そこに人工歯を上部につけることにより、歯の機能を回復させます。自分の歯と同じような使用感で、噛み心地が良いのが特徴です。また、ブリッジや入れ歯と比較した場合、インプラントは天然の歯に一番近い構造を持っており、見た目が美しく、周囲の健康な歯に負担がかからない事がメリットです。手術が必要となること、治療期間が長くなること、治療費が高くなることがデメリットと言えます。