歯の隙間

歯の隙間がある場合について

前歯の間に隙間ができたり、広がる原因には以下のようなものが考えられます。治療にはいくつかの方法がありますが、治療と共に歯の隙間ができる原因の除去にも取り組み、再び隙間が生じることのないようにすることが大切です。

原因

歯周病による歯茎の下降

歯周病は歯の根を支える骨が溶けてしまう恐ろしい病気です。歯周病では歯茎が下がることで、歯が大きく露出するため、歯の根の近くに隙間が生じます。見た目だけでなく、歯の寿命に直結する歯周病は早急に治療する必要があります。

舌の癖

無意識に舌で歯を押す癖のある方は、内側から継続的に力が加わることで、前歯が前方に傾き、隙間が生じます。
舌を出したときに、舌の縁にガタガタした跡(歯に押し付けた跡)が残っている方は要注意です。トレーニングなどで改善可能です。

親知らずの悪影響

歯の並ぶスペースが不足している状態で、親知らずが生えてきてしまった場合、そのしわ寄せが前歯にまで及び、隙間が生じることがあります。親知らずを抜歯してから矯正治療をする必要があります。

奥歯の脱落

歯は、常に互いに押し合いながら現在の位置を保っています。そのため、虫歯や歯周病などで奥歯を失ってしまった時には、手前の歯が奥へと動いてしまうこともあります。このように、次々と歯が後方へ移動していくことで、いずれ前歯に隙間ができてしまうことがあります。
歯を失ったままにしておくのは、歯並びを維持するという観点からも危険なことです。インプラントなどで、その機能と役割を補う必要があります。

歯ぎしりによる歯の移動

歯ぎしりは、歯のすり減りを進めるだけでなく、歯を動かしてしまうことがあります。
すきっ歯だけでなく、さまざまな歯並びの乱れを引き起こす原因になります。

爪楊枝の使用

食後に爪楊枝を使う方は、歯と歯の間に差し込むことを繰り返していると、隙間が広がってしまうことがあります。食べかすが挟まって気になるときは、口をゆすぐか、歯磨きをして取るようにしましょう。歯間が広がると、さらに食べ物が挟まりやすくなります。

治療

前歯の隙間、いわゆる「すきっ歯」の状態を放置していると、見た目の問題以外にも、発音や咬み合わせのトラブル、さらなる歯列の乱れを引き起こすことがあります。また、食べかすが残りやすくなると、虫歯・歯周病のリスクが上昇します。
すきっ歯は、審美面・健康面のどちらから見てもデメリットがあります。できるだけ早く、治療を受けることをおすすめします。

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングは、多種類のプラスチックとセラミックが混ぜ合わされた素材を直接お口の中で盛りつけていき、天然歯のような自然な色や形を再現する治療法です。透明感や色調が豊富に揃った審美修復用プラスチックが開発されており、多数の色調を重ね合わせすることで、天然歯のような自然な歯を再現可能です。従来の保険適用のコンポジットレジンと比べ、変色しにくく、強度も高いため、美しい状態で機能を維持することができます。

ラミネートべニア

歯の表側を薄く削り、そこにセラミックを貼り付け、形を整える方法です。ホワイトニングが効きにくい場合に、歯を白くするために行われることもあります。近年は接着剤の品質が向上しており、剥がれにくくなっています。

マウスピース(ナイトガード)

就寝時の歯ぎしりが原因で前歯の隙間が広がった方は、マウスピースの使用をおすすめします。就寝中に装着することで、歯の移動、歯のすり減りを予防することができます。

矯正治療

矯正治療によって前歯の隙間を改善することも可能です。
歯並びが全体的に乱れている方、一部ではあるが大きく乱れている方、奥歯の咬み合わせが良くない方は、一般的に全顎矯正が行われます。
前歯の隙間だけ気になる、前歯の1~2本の並びの乱れが気になるという方は、治療期間・費用を抑えられる部分矯正も可能です。

歯の隙間を作らないようにするには

前歯の隙間の拡大は、さまざまな原因によって引き起こされます。歯科医院の定期健診に通うことで、歯並びを含めた、お口のトータルチェックを受けることができます。

虫歯・歯周病の予防

歯周病による歯茎の下降は、前歯の隙間の直接的な原因になります。また、虫歯の多いお口は、必然的に歯周病のリスクも高くなります。虫歯と歯周病、どちらについても、予防への取り組みが大切になります。歯科医院で、定期的なクリーニング、ホームケアの質を向上させるためのアドバイスを受けましょう。

舌の癖の改善

舌で歯を押す癖、舌を歯間に差し込む癖は、前歯だけでなく、歯列全体の乱れを引き起こすことがあります。歯科医院でのトレーニングによって改善が可能です。一度指導を受ければご自宅でも継続していただけるものですので、ぜひ一度歯科医院へご相談ください。

親知らずへの適切な対処

親知らずは、必ずしも抜かなければならないものではありません。一般的に、正しく生えており、十分にケアできている状態であれば、残した方がメリットは大きいとされています。
ただ、歯並びの乱れの原因となっているケースや、他の口腔トラブルの原因となっているケース、あるいは将来的にトラブルを起こす可能性が高いケースでは、歯科医との相談の上、適切な時期に抜歯することをおすすめします。

欠損歯への早急な対処

歯を抜けたままにしていると、周囲の歯がそのスペースに移動し、歯並びの乱れの原因となります。虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまった場合には、インプラント、入れ歯、ブリッジなどでその審美性と機能性を補う必要があります。
特に、歯並びの乱れを予防するという意味では、顎の骨に埋め込み強固に安定するインプラントをおすすめします。

歯ぎしりへの対処

歯ぎしりそのものを防ぐには、原因となっているストレス・顎関節症・不正咬合への除去や治療が必要です。
また、就寝中に装着するマウスピース(ナイトガード)の使用をおすすめします。
歯の移動、歯のすり減りを予防できます。